運営者情報

運営者の自己紹介

MEDILAB LINK をご覧いただきありがとうございます。サイト運営者の medilab と申します。

このブログを始めたきっかけは、アニメを通じて多くの人に「感動」や「発見」を共有したいという思いからです。

アニメの奥深さや魅力を知ることで、今まで以上に作品を楽しめるはずです。その感動をぜひ皆さんにも味わってほしい!そんな願いを込めて、一つひとつの記事を丁寧に作り上げています。

感動と発見イメージ図

アニメは、観る人の想像力を掻き立て、新たな世界へ誘ってくれる特別な媒体です。このブログを通じて、皆さんがアニメの新しい楽しみ方を見つけたり、大好きな作品について語り合える仲間を見つけたりしていただけたら、これ以上嬉しいことはありません。

これからも、心を込めてアニメの魅力をお届けしていきます。一緒に、アニメの世界をもっと深く、もっと楽しく楽しみましょう!

運営者のプロフィール

medilabプロフィール図
<<好きなもの>>

  • SF映画(インターステラー)
  • 舞台鑑賞(ミュージカル)
  • 猫や料理動画(見る専門)

<<経歴>>

  • 栄養士免許(資格を生かせず)
  • web作成(少々)
  • データ分析(グラフを見るとワクワク)

子供の頃からSF小説に親しみ、未知の世界や未来の可能性に思いを馳せながら、物事を深く考察することに興味を持っていました。新しい発見をするたびにワクワクし、それを誰かと共有したくなる性格です。

小説を読みながら「もしこの技術が現実になったら?」と想像したり、登場人物の心理を掘り下げたりするのが好きでした。

社会人になってからは派遣社員としてさまざまな企業で働き、主にデータ分析や新しいツールの導入を担当しました。業務の中で、膨大なデータを整理し、意味のある情報にまとめる作業を繰り返すうちに、分かりやすく伝えることの大切さを強く実感しました。

新しい技術を学ぶのも好きで、効率化のためのツールを試行錯誤しながら導入することにやりがいを感じていました。

そんな中、ある日ふとしたきっかけでアニメを観るようになり、瞬く間にその魅力に引き込まれていきました。ストーリーの奥深さやキャラクターの心情描写、演出の工夫など、細かい部分に注目することで作品の面白さが何倍にもなることに気づきました。

次第に「この魅力をもっと多くの人と共有したい!」「自分なりの視点で作品を考察し、語り合いたい!」という思いが強くなり、情報発信を始めるに至りました。

このサイトについて

このブログでは、アニメという魅力的なメディアに生まれる感動や愛着(LOVE)について、深く掘り下げて考察していきます。 作品の表層的な魅力だけでなく、キャラクター造形、ストーリー構造、演出手法、音楽の使い方など、様々な角度からアニメ作品を分析します。

「MEDILAB」という言葉には、メディアを研究所(Laboratory)のように詳しく分析する意味が込められています。そして「LINK」には、作品と視聴者、制作者と受け手、そして何より「メディア」と「LOVE(愛)」を繋ぐという願いが込められています。

medolabのイメージ図

アニメの魅力は無限大です。それは年齢や性別、国籍を超えて人々をつなげる力を持っています。一つの作品が、誰かの心に寄り添い、励まし、勇気を与えることだってあります。

そんなアニメの持つ素晴らしさを、より多くの人に知ってもらいたい。そして、その感動を共有する輪が広がっていくことを願っています。